 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 拙し | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 拙し | |
| ①愚かだ。劣っている。出典今昔物語集 二八・四二「和御許(わおもと)のつたなくて、この盗人をば逃がしつるぞ」[訳] おまえが愚かだから、この盗人を逃がしてしまったのだぞ。②未熟だ。へただ。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「これは知りたることぞかし。などかうつたなうはあるぞ」[訳] これ(=『古今和歌集』の歌)は覚えているはずのことなのだよ。どうしてこう未熟で(=覚えが悪く)あるのか。◇「つたなう」はウ音便。③運が悪い。出典更級日記 子忍びの森「我も人も宿世(すくせ)のつたなかりければ、ありありてかくはるかなる国になりにたり」[訳] 私も(娘の)おまえも前世の因縁で運が悪かったので、とどのつまりこのような遠く離れている国の国司になってしまったのだ。④見苦しい。みすぼらしい。出典徒然草 一四〇「よからぬ物たくはへ置きたるもつたなく」[訳] つまらない物をたくわえているのも見苦しく。 | |