 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 折り掛く | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 折り掛く | |
| (波などが)しきりに寄せる。寄せては返す。出典新古今集 春下「岩根越す清滝川の速ければ波をりかくる岸の山吹」[訳] 岩を越えて流れる清滝川の(流れが)速いので波がしきりに寄せては返す岸の山吹(の花よ)。 >[二]他動詞 カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①折り曲げて掛ける。出典梁塵秘抄 二句神歌「賤(しづ)の男(を)が篠(しの)をりかけて干(ほ)す衣(ころも)」[訳] 身分の低い男が篠竹を折って(そこに)掛けて干す衣。②折ったままにしておく。折り曲げたままにする。出典愚管抄 五「鎧(よろひ)の上の矢どもをりかけて」[訳] 鎧の上に突き刺さった矢などを折ったままにしておいて。 | |