鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 手繦
上一个
查看全部
下一个
手繦
た-すき 【手繦・襷】 名詞①
古代、神を祭るとき、袖(そで)が供物(くもつ)にかからないように束ねるために肩にかけた紐(ひも)。②手の動きを自由にするために、袖をたぐり上げて留めておく紐。出典枕草子 うつくしきもの「衣長(きぬなが)にてたすき結(ゆ)ひたるが這(は)ひ出(い)でたるも」[訳] (幼児が)着物の丈が長くて、たすきを結んでいるのが這い出てくるのも。③紐などを斜めに打ち違えに掛けた形。◆「た」は「て(手)」の古い形。