| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 戯ればむ | 上一个 查看全部 下一个 |
戯ればむ | |
あざれ-ば・む 【戯ればむ】 自動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め} ふざけた態度を見せる。好色な振る舞いをする。出典源氏物語 夕霧「わがいにしへすこしあざればみ、あだなる名を取り給(たま)ひし面(おもて)起こしに」[訳] 自分がむかしすこしふざけた態度を見せ、浮気だという評判をお取りになった名誉回復に。◆「ばむ」は接尾語。 され-ば・む 【戯ればむ】 自動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}あか抜けした風である。風流めく。しゃれている。「ざればむ」とも。出典源氏物語 東屋「三条わたりに、さればみたるが、まだ造りさしたる所なれば」[訳] 三条あたりで、風流めいている家の、まだ造りかけたままの所なので。◆「ばむ」は接尾語。 | |