| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 成敗 | 上一个 查看全部 下一个 |
成敗 | |
| ①執政。政治を行うこと。出典平家物語 一・禿髪「摂政・関白のごせいばいも、世にあまされたるいたづら者などの」[訳] 摂政・関白(といった方)のご執政も、世間からはみだした無用者などの(聞き入れるところではない)。②計画。処置。出典平家物語 一〇・千手前「南都炎上のこと、故入道のせいばいにもあらず」[訳] 南都奈良の火災炎上の事件は、故入道平清盛(たいらのきよもり)の計画ではない。③裁定。決裁。出典沙石集 九「宋(そう)朝の人、いみじきせいばいとぞ、あまねく褒めののしりける」[訳] 宋の国の人は、すばらしい裁定だと、広く褒めそやした。④処罰。▽特に、死罪・斬罪(ざんざい)にすること。出典入間川 狂言「堪忍ならぬ。せいばいいたす」[訳] 勘弁できない。処罰を行う。 | |